
~風呂上がりのがーこちゃんズ~
ある利用者様が「お風呂は楽しく入らなきゃね」と
湯舟に浮かべて一緒に入っているアヒルちゃん達です。
ピーピー鳴いたり、泳ぎが上手い子達です。
入浴後、がーこちゃん達は決まって軒下で涼んで(乾かされて)黄昏ているのです(笑)
★端午の節句★

端午の節句には、皆様の息災を祈り、菖蒲湯を入れました。
菖蒲は、昔から邪気を払う薬草として用いられたそうですが、調べると腰痛や神経痛、冷え性等を緩和したり、保湿効果等があり、香りにはリラックス効果があるそうです。
お湯に入られた利用者様は「これはネギか?」とクンクン匂いを嗅いでおられましたが、「菖蒲ですよ」と伝えると、「昔を思い出すな」と仰り懐かしんでおられました。
★焼肉大会!!★

村野と隣合同で焼肉大会を開催しました。
良い天気に恵まれて、気持ちのいい風に吹かれながら外で食事が出来ました。
柔らかいお肉やエビやホタテ等の海鮮、お野菜等々…利用者様のリクエストの食材が沢山出ました。意外と人気があったのがトマトチーズでした。
地域のボランティアさんも来て下さって大盛況に終わりました。
焼肉大会の日は、スタッフは朝早めに出勤して、エビの背ワタを取ったり、野菜をそれぞれ食べやすい形に切り分けたり、素材毎にアルミホイルに包んだり、並べたりして、それぞれの食材を皆様が食べやすい様に下ごしらえをするのですが、利用者の皆様が沢山召し上がって満足そうな表情をされているのを見ると朝の苦労が報われた気がします(o^∇^o)
タオルを首に巻いて、流れる汗を拭きながら火を熾して下さったボランティアさんにも感謝です。
★花と野菜★
村野と隣で咲いている花々を撮りました。苗を植えて咲いたのや野生の花もあり、村野も隣も花満開です。
一番上のピンクの花は紫蘭、細い花びらが特徴の花はユキノシタ、真ん中の黄色が良く目立つ白い花は畑のジャガイモの花です。その他、撫子やさつき、ビオラ等色とりどりです。
気候がいいので利用者様と散歩をすることが多くなり、「沢山咲いてるなあ」「きれいやわあ」「これもうすぐ咲くなあ」等仰りながら外出します。水やりをしているとカエルがぴょこっと出て来ました。水を浴びて気持ちよさそうに鳴いていました(^ー^)
プランターで育てたイチゴと二十日大根、畑で育った玉ねぎです。
玉ねぎは村野の利用者様が大事に育てて大きく成長しました。先日収穫し、昼食のおかずで美味しく頂きました。軒下には紐でくくった玉ねぎが吊るされています。
車から降りて隣玄関までの道にプランターを置いています。毎日イチゴと二十日大根の成長を見守って下さっていた利用者様に収穫して召し上がって頂きました。毎年うまく出来なかったイチゴが今年やっと上手く実のりました。味見した利用者様に「甘いよ」と褒めて頂き、嬉しい限りです。二十日大根は瑞々しくて、皆さんと素材の味を楽しみました。イチゴミルクにしたイチゴは頂きものですが、とても甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした!
★レクリエーション★
*ご自身の連絡帳を真剣に読んでおられるところをパシャ!
*折紙で藤の花を作り、流木に貼りつけました。花瓶にさすと、見ていた利用者様が「ええわ~皆が見えるところに飾らんとなあ」と絶賛して下さいました。一方、作られた利用者様は「いいじゃない、このブドウ」と仰っていました。これは藤の花ですよ~と伝えると「そっか~藤だったわ~、あははは」と笑っておられました。
*何故か一瞬のうちにプチプチが大流行。お一人が引き出しからプチプチを出してやり出すと、周囲の利用者様も次々にプチプチ。あっという間に広まったこの現象、珍しいので写真に収めました。
*スタッフがお土産で買ってきた麩を使って、おやつにフレンチトーストを作りました。パンだとべちゃっとなってしまうところが弾力があって結構美味しく出来上がりました。火加減を丁寧に見て下さったT様のおかげで美味しかったです(^^♪
*隣は坂の上に建っているので、窓から見える景色が抜群なのです。坂の下に建っている家々の大きさに皆さんいつも「大きいな」「ええとこやな」と仰っています。はてさて、ベッドに腰かけて利用者様とスタッフは何を話しているのやら・・・
*「らっきょ、ここで漬けよう!」と田舎から送ってきたらっきょを持って来て下さったK様。お昼から他の利用者様と共に、らっきょの皮を剥いて塩漬けに。粒が大きいので「10日以上はかかるよ」とのこと。塩らっきょを楽しんだら、甘酢に漬ける予定です。

さあ、そろそろ乾いたかな?
アヒルちゃん達、また明日もH様が待ってるよ。
明日もよろしくね~!
stuff orietthi